WordPressでブログを作成した場合、
楽天・FC2・はてな、…etc…と違い、ページのアイコン画像を設定する必要があります。
アイコンが設定されている例)楽天
アイコンが設定されていない例)ActiveMail
今回の目標:当ブログのアイコン画像を設定する。
※ちなみに、過去にはFaviconRotatorというプラグインを使用していたらしいですが、
現在はプラグイン等不要でプラグイン不要でアイコン画像の設定ができるようです。
目次
1-1. 自作できればベストなのでしょうが、
中学時代に美術の時間でピカソと称されたほど
私には芸術的センスがないらしいので、ここではフリー素材を使います。
今回は、ICOOON MONOというサイトを使わせて頂きました。
512×512サイズが必要になるので、該当サイズを選択し、
PNG形式でダウンロードします。
※以前は.icon形式を準備する必要があったらしいですが、
現在はPNG形式でもいけるらしいです。
2-1. 管理メニューの「外観」⇒「カスタマイズ」画面を開きます。
2-2. 「サイト基本情報」を開きます。
2-3. 「画像を選択」をクリックし、先ほど用意した画像を選択します。
※ここで512×512サイズが要求されます。
2-4. 「公開」ボタンをクリックします。
以上で、アイコン画像の設定が完了しました。
WordPress導入にあたり読み切った参考書を最初から開いておけば、
プラグインを導入してただひたすら真っ白なウィンドウを見つめることも
しなくて済んでいたのでしょう…。
スポンサーリンク