いきなりですが、この記事を閲覧している皆さんはテキストエディタとして何を使用していらっしゃるでしょうか?

Windows標準の「メモ帳」、Mac標準の「TextEdit」、Linux標準の…標準なんてありましたっけ…。

あるいは有名どころの「サクラエディタ」や「秀丸」、「TeraPad」等を使用している方も多い事でしょう。

それら有名どころを差し置いて私は『Visual Studio Code』をおススメします。

Visual Studio Code』はMicrosoftが提供する開発環境『Visual Studio』の軽量版とでも言うべき機能を備えたエディタになります。

今回はインストール手順を含め、私が『Visual Studio Code』をおススメする理由をご紹介していきます。

インストール手順

インストーラのダウンロード

Visual Studio Code』インストーラのダウンロードはMicrosoftの公式サイトから行うことが出来ます。

上記画面の「Download for Windows」をクリックすることでインストーラをダウンロードできます。

ちなみに以前はこんな画面もありました。(今でもあるかもしれませんが)

インストール

ダウンロードしたインストーラを起動し、手順に沿って進めていきます。

この辺チェックしておくと後々便利です。

以上の手順でインストールは完了となります。

開くとこんな感じです。

おススメの理由

分割表示が出来る

「サクラエディタ」ではタブ表示まで可能、「秀丸」では分割表示も可能ですが、『Visual Studio Code』では分割表示の際、タブをドラッグアンドドロップすることで分割表示にすることが出来ます。

画像では2分割ですが、3分割も可能です。

複数のテキストファイルやソースファイルを開く際に便利です。

拡張子によってテキストがハイライトされる

上記は公式サイトの画像です。

拡張子によって通常の開発環境同様に文字のハイライトまでしてくれます。

文字色は多少異なるところもありますが、例えばソースファイル一つだけコードを確認したい時などに開発環境を立ち上げずに確認することが出来ます。

文字コードが一発で分かる

これはどちらかと言えば開発者向けの話ではありますが、右下に現在の文字コードが表示され、何も開くことなく文字コードを知ることが出来ます。

開発環境として使える

こちらは私自身はあまり恩恵を受けていませんが、開発環境としても利用することが出来ます。

要はデバッグできます。

しかも、『Visual Studio』であれば対応する言語が限られてきますが、『Visual Studio Code』では他の言語にも拡張機能を利用することで対応できます。

他のエディタと比較して不便な点

  1. 他のテキストエディタに比べて立ち上がりが遅い。
  2. フォントサイズなどの設定変更がちょっと難しい。

高機能な分立ち上がりに少々時間がかかります。

また、設定値はコードとして記されているため、非エンジニアの方が設定するにはちょっとだけハードルが高いです。

まとめ

Visual Studio Code』は下記のような方に特におススメです。

  • いくつものテキストファイルを同時に開きたい方。
  • ちょっとかっこいいエディタを開いてる姿を見られたい方。
  • VisualStudioの立ち上がりを待てない、VisualStudioを開くだけのスペックがないPCをご利用の方。

ちなみに私は「かっこいいエディタ」が欲しくてたどり着きました。

今ではVisualStudioを開けないために利用することも多々あります…。(そろそろオンラインゲームで酷使したノートパソコンの寿命かもしれません。)

以上です。

スポンサーリンク