今このサイトを開かれている方のほとんどはお気づきかと思いますが、ブログ開設から半年と少しでGoogle AdSenseを掲載出来るようになりました。
とは言っても私の場合は、実はブログ開設前からAdSenseアカウント自体は持っていました。
AVAを始めて少し経った頃からYoutubeへの投稿を行っていたため、ちょっとでもお金になるかなと思いAdSenseアカウントを作っていたのです。
しかし、いつの間にやらYoutubeへアップロードした動画に広告を掲載できなくなっていました。
どうやら累計再生回数が1万回を超えないと掲載できないようですね。
これとAdSenseのホスト型アカウントに惑わされ、「ブログに広告を掲載するには一度アカウントを完全消去するか、Youtubeで1万再生してもらうしかない」と考えたのが私のミスでした。
本来はホスト型アカウントでも通常と同じ審査を経て非ホスト型アカウントへと移行できるようです。
実際、アカウントの削除から復活申請を行ったのが2月頃で、6月末ごろに復活しているのを(久々に見て)確認しました。
その後、すぐにヘッダーにコードを張り申請を出したところ翌日には広告の掲載の承認をもらうことが出来ました。
その時点での記事数はおよそ70件、閲覧者は平均30人/日程度でした。
アカウントの移行作業を誤っていなければもう少し早く掲載できたのに、と悔やむ部分はありますが、今はとりあえず良しとします。
広告掲載から2週間程度たちましたが、レポートは下記のようになっています。
※どう出せば伝わりやすいのかわからなかったので、
とりあえず初期表示のレポートをキャプチャしました。
ひとまずは1ヶ月1000円ちょっと(エックスサーバーのレンタル代)を目指していこうと思います。
以上です。
スポンサーリンク